明治初期、 野村醤油の歴史が始まりました。

創業

野村醤油の創業は、明治の初め。江戸期は桶作りを営む老舗でしたが、初代・野村重吉がこの桶を使って現在地で味噌・醤油の醸造を始めたのが生い立ちと言われています。初代重吉は気風気質剛健で、正直なモノ作りが評価を呼び、大きなご愛顧をいただくまでに家業を成功させました。

大本山永平寺御用達

第二次世界大戦中の諸物資が窮乏した折に、雲水たちの修行のために曹洞宗大本山永平寺に醤油を届けたことが縁となり、県内醤油醸造場で唯一の御用達の免可を与えられました。

会 社 概 要

社名
野村醤油株式会社
設立
創業(明治初期) 会社設立昭和49年4月
代表者
6代目 野村 明志
所在地
〒912-0051福井県大野市日吉町10-1
電話番号
0779-66-2072
FAX番号
0779-66-2916
Eメールアドレス
10emon@nomura-syouyu.jp
事業内容
醤油味噌醸造
社員
7名
5代目
野村 重一郎
6代目
野村 明志(重右エ門)